備前焼で日本酒飲み比べ

ワインは、同じものでも形状が異なれば香りや味わいが変わるといわれています。 これは、ワインが注がれると同時にグラスの中に香りが充満していくため、グラスの形の違いによって香り方が違うからです。 またワインが口に入る時の注がれ方によっても味の印象が違います。

このようにワインとワイングラスは、切っても切れない縁があるのです。

日本酒も一般的に香り高いお酒ですから、ワインと同様にいただく器で味や香りが違うといわれています。
同じお酒でもグラスのお猪口や陶器のお猪口、コップ、それぞれで香りや味が違います。

では、備前焼ではどうでしょう?

粗い土の感じが残っているお猪口や口の広いお猪口、薄いお猪口など、いろんなお猪口で飲み比べをしてみました。

今回使ったのは、このお猪口。

  • 胡麻+火襷

    胡麻+火襷
    瀬戸内市の粘土を使用しています。

  • 桟切縦長

    桟切
    タテ長形冷酒用に

  • 青備前盃

    青備前盃

  • 桟切

    桟切
    磨き土使用

  • 桟切手捻り

    桟切
    ろくろを使わず手捻りで作ったもの

  • 青備前酒参

    青備前
    酒参

  • 火襷面取り

    火襷
    粗めの粘土使用
    面取り

お酒を飲むにはアテが必要ですよね。
そこで、薬膳と和食のスペシャリスト、黒川眞紀子さんと、山本紗永さんに日本酒に合うアテを作っていただきました。
日本酒をセレクトしてくださったのは、大阪市北区「酒蔵なかやま」のご主人。

さて準備は万端です。

  • 真剣に効き酒して・・・
    利き酒
  • 時にはお料理を楽しんで・・・
    お料理

結果はこちら。

結果一覧

  • 新政 純米吟醸Sタイプ

    なかやまさん評

    火襷はお酒のもっている味が表現されていて、時間がたっても変わらない。
    桟切手捻りは口の厚さも飲みやすく、お酒がスっと入る。

  • 阿部勘 辛口純米

    なかやまさん評

    胡麻+火襷青備前盃はなめらかだけどぬかっぽさも感じたので好みが分かれるところ。
    一方で、④桟切桟切手捻り火襷面取りはぬかっぽさを感じない。②桟切縦長青備前酒参は辛口らしい荒々しさが出ていた。

  • 宗玄 特別純米純粋無垢

    なかやまさん評

    全体的にどれも良い。
    今まで荒さが目立っていた②桟切縦長や⑥青備前酒参でまろやかさが出ていた。

  • 飛良泉 山廃純米大吟醸

    なかやまさん評

    青備前盃が一番香りの広がりと厚みが出ていた。逆に他の器では、香りが薄れてしまった。

  • 酒屋八兵衛 山廃純米

    なかやまさん評

    このお酒の特徴である酸味が一番出ていたのが④桟切
    桟切縦長と⑥青備前酒参が甲乙つけがたかったが⑥青備前酒参の重厚感で⑥青備前酒参を2位に。

  • 太陽 純米5年古酒

    なかやまさん評

    青備前酒参が古酒の甘みと広がりが一番出ていた。次に出ていたのは①胡麻+火襷
    青備前盃も広がりは出ていたが、⑥青備前酒参と①胡麻+火襷程ではない。③桟切は熱燗にしたときに合うかも。

  • 菊姫 山廃純米

    なかやまさん評

    12年熟成のなめらかさを一番出しているのは③青備前盃。次は②桟切縦長が出ていた。

このお酒にはこのお猪口じゃなければならないということはありません。
利き酒したメンバーもそれぞれの好みがあり、結果が分かれるものもたくさんありました。
ですが、飲むお猪口で味や香りが変わるというのは確かです。
備前焼お猪口と日本酒の関係。おもしろいですね。

好きな日本酒にあう備前焼、探してみてはいかがでしょうか。

今回飲み比べにご提供いただいた薬膳料理は、こちらの「楽食Story」で詳しくご覧いただけます。